こんにちは、山田エマです。
今回は、台湾ローカル飯の代表格「小吃(シャオチー)」の魯肉飯と鶏肉飯が手軽に食べらる、ひげのおじさんが描かれた黄色い看板が目印の有名な飲食チェーン【鬍鬚張魯肉飯】をご紹介します。
※店舗の詳細情報は記事の一番下にあります。
小吃(シャオチー)とは
「小吃(シャオチー)」とは、比較的安価で気軽に食べられる大衆料理で、軽食やスナックと言い換えると分かりやすいでしょうか。台湾の食のジャンルの代表格で、夜市などの屋台でよく見かけることができます。
小吃を提供する小さな店や屋台が増えたことで、台湾では外食文化が急速に広まり、料理は家で作らずに外で食べる人が急増しました。そして、外食文化が発達したことで、小吃のバリエーションもたくさん増えていくようになり、 各店が切磋琢磨を続けます。
小吃(シャオチー)の種類
- 蚵仔煎 (牡蠣のオムレツ) オアチェン(台湾語)
- 臭豆腐 (発酵した豆腐) ツォウドウフー
- 麺線 (台湾風ソーメン)ミェンシェン
- 胡椒餅 フーチャオピン
↓「麺線」と「胡椒餅」を紹介している記事を書いています
- 豆花 トウファ
↓タピオカミルクティーの次はこれ!おいしい豆花を紹介しています
- 排骨飯 パイグーファン
↓台北市内に11店舗ある排骨飯のおいしいお店です
- 水餃 (水餃子)スイジャオ
↓水餃子1つがなんと22円!安くて美味しい水餃子のお店
- 米苔目 ミータイム
↓独特の食感がたまらない!米苔目のお店の過去記事はこちら
鬍鬚張魯肉飯 台北民權店を紹介するよ
お店の名前にもなっている魯肉飯(ルーローファン)とは、豚ひき肉の醤油煮込みをご飯にかけた台湾のソウルフードです。
日本人には店名の日本語読みで「ひげちょう」って親しまれているようです。
実はこの【鬍鬚張魯肉飯】は日本にも石川県に2店舗あるんです。石川県に行く機会があったら立ち寄ってみたいです。
今回、「台北民權店」に行ってきました。MRT民權西路駅9番出口からすぐのところにあります。京劇が観覧できる施設として海外からの観光客に人気の「タイペイアイ」から徒歩で行ける場所でもあります。
店内はこじんまりして、清潔感あり。土曜日の22時頃訪れた時は、他に一人で食べに来てるお客さんが3人いました。おひとり様に優しいお店ですw
メニュー
一番人気のスタンダードな魯肉飯は1杯 TW$39=約140円です。
こちらのお店では、席に着いたらオーダー表をくれました。これに数量を記入して店員さんに渡せば注文完了です。
レジで注文して、できあがったら自分で取りに行くセルフサービス方式のお店もあるようなので、店舗によって違うようです。
ローカル飯の代表格「魯肉飯と鶏肉飯」
↑注文したのは、鶏肉飯(小)(TW$39=約140円)
わたしは魯肉飯より鶏肉飯のほうが好きなので、店名にもなってる 魯肉飯ではなく鶏肉飯(ジーローファン)を注文。
鶏肉飯は蒸した鶏肉を味付けしたものを細かく割いてご飯にオンしたもの。ご飯の上にのってるのは奈良漬けです。
サイズは子供用のお茶碗くらいの大きさで、小ぶりだから、魯肉飯と鶏肉飯の両方を頼む人も多いようです。
鶏肉が少しパサパサしてたけど、まあまあおいしかったです。閉店間近に行ったが悪かったのかなと思わずにはいられない‥‥
↑唐山排骨(TW$85=約310円)
台湾風のとんかつの唐山排骨はボリューム少なめ。
お肉は薄く、ぺろりと食べれる量です。
他の店舗で違う時間帯に行ったらクオリティも違うのかも‥‥
日本人の口に合う味だと思います。普通においしいです。
おすすめ度 3点/5点
過度な期待をして行ってしまったので、ちょっと期待外れ感が否めませんが、チェーン展開しているお店なので十分美味しく食べられます。夜遅くまで開いてますし、気軽さ、早さ、お値打ちさを求めるなら、アリなお店だと思います。
↓鬍鬚張 FORMOSA CHANG ひげちょうのURL(日本語)
https://www.fmsc.com.tw/jp/index.php
アクセス
鬍鬚張魯肉飯 台北民權店
住所:台北市中山區民權西路43號
TEL:02-2593-0196
営業時間:月~日 10:00~23:00
最寄り駅:MRT民權西路駅9番出口からすぐ